[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 11579] Re: IW2004 で Java 読書会の紹介をします& ご協力のお願い



> 高橋(徹)です。

> レベルについてですが、Java本で扱われる技術レベルで他の言語ではない
> ようなものがあれば参考までに挙げて頂けるとうれしいのですが。
> 
> Javaはプログラミング言語の部分と、システム構成要素の部分とが混在して
> いるのではないかと常々思っています。
> システム構成要素とは、例えばRDBMSを扱う方法、ネットワークを扱う方法、
> セキュリティを扱う方法、GUI(単なる帳票系だけでなく2D/3Dグラフィック
> ほか)を扱う方法、マルチスレッドを扱う方法、トランザクションを扱う
> 方法、レガシー接続を扱う方法、・・・などです。

こんにちは、上手です。

#釈迦に念仏なのは百も承知で・・

Smalltalkをかじったことがある人間として、Smalltalk屋の視点を紹介しておき
ます。

彼らの一部は、Javaを”SmalltalkのC方言”と呼んでいました。
OS依存しない仮想マシンの設計のアイデアや、クラス設計、メタクラス、ライブ
ラリ設計などと思います。ただ、それでは売れないので、Cの記法に合わせた。

この辺りは、java言語仕様の前書きにもにもゴスリンが明記してますね。
SmalltalkやLispからアイデアをもらったとか。他にも沢山の言語が並んでいま
すが。

そして、それにインターネットで必要になる仕様を加えて言語設計をした。
マルチタスクとか、セキュリティ・・

Rubyの松本さんに社内で講演をしてもらった時の事前打ち合わせの雑談でとても
驚いたことがあります。
「RubyはほとんどSmalltalkに見えますが・・」とお聞きしたら、
「Smalltalkは動かしたことはないんですよ」と言われました。
言語の設計者というのは、他の言語の仕様をみるだけで、自分の言語を設計する
のですね!!

そして、Javaの成功は、「商品としての言語」の成功と思います。
ま、売れないセットボックス用の言語がWebという膨大なユーザーニーズに適合
することを見抜いて方針変更した、言語マーケティングの成功でしょうか。
> 
> Javaを扱うエンジニアは、望むにしろ望まないにしろ、プログラミング言語
> の範疇からシステム構成要素の範疇に押し出されてしまうのではないかなぁ。
> # まあ、全員がという訳ではないですが・・・

Javaは、この、他の言語ではブラックボックスの部分が、もろに見えるので、
#ライブラリソースの公開と、オープンソースの流れもあって

たとえば「リフレクションって何・・」とか、好奇心の強い普通のプログラマを
結果的に(OOを中心とする)言語の幅広い設計要素の知識へ誘導したのではない
でしょうか。

つまり、マーケティングに縁の遠い、ほとんど学者が偶然、マーケティングの再
前線に放りだされて、またまた偶然、時代が求めていたニーズに応えてしまった
という印象を持っています。

#梅田さんの@ITの、BEA、SUNが買収される方向か?? という記事は面白かっ
たです。

(では)

> ---
> TAKAHASHI Toru