[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[jfriends-ml 11625] Re: 面白い記事
高橋(徹)です。
"Shin <shin@xxxxxxxxx>"さんは書きました:
> ただ、何より重要なのは、元文書が「技術者」の書いた文章であるという
> ことと思います。日本ではそういうエバンジェリスト候補となる技術者が
> いないのが問題だなぁ、と、今日思ったし^^;。
インターネットがあるのだから、もっともっと草の根なエバンジェリストが
出てもいいはずなのに、不思議ですね。
(ひと昔前のServlet技術は原田さんがエバンジェリストと言えたでしょう)
> 海外ではファウラー氏をはじめ(?)として、技術者以外にまで名前が知ら
> れる人が多数存在するわけです。それは技術力だけの話ではなく。で、そ
> れは日本のオープンソースがまだ受け入れられにくいということの根本原
> 因の一つではないかなぁ、などと思ったりもするわけです。そしてそれを
> 打破しかねない才能の一つという意味で大変価値あるものと私は思いまし
> た。
今回InternetWeekでは、読書会の存在を知っているという方が半数位おりま
した。幾人かの方と話したときに、朗読しているということを初めて知って
驚いていました。「読書会」という割と聞きなれた(あるいはイメージし易
い)言葉を聞いて、各人それぞれのイメージが出てしまうようです。
読書会と技術(製品)とは違いますが、いずれにせよ的確に内容を伝える
ことは大変な労力(とコミュニケーション)が必要と感じました。
今思うに、オープンソースがまだまだなのは、使うための敷居が高いから
と思います。「ソースを読め」では使えませんね。チュートリアルがあって
サンプルがあってリファレンスが充実していてFAQがあって、やっと使う
敷居が下がると思います。
#仕事でフレームワークを作っていますが、これらのドキュメントがとても
#重要だと痛感しているところ
TAKAHASHI, Toru