[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[jfriends-ml 10859] Re: サーバー系 Java (やその他)の参考書について
高橋(徹)です。
"The Murayama <locutus@xxxxxxxxxxxxxxxx>"さんは書きました:
> リクエストの受付:サーブレット
> 制御ロジック:通常のJava(やEJB)
> HTMLの出力:JSP
>
> という分担は,ほぼ定説だと思います.
> これは「コア・サーブレット&JSP」の頃から変わってません.
僕自身サーブレットを実際に使った時代はJSPが出る前なので、今の作り方を
体で理解するところには至っていませんが、書籍・雑誌等によると基本はこの
構造ですね。ただJSPの入門記事はJSPオンリーな書き方になっているものが
多いかな。JSPの入門なので仕方がないでしょうが、そのまま鵜呑みにしてし
まうとJSP一本槍ということになってしまうかもしれません。
前回読書会でこのあたりのアーキテクチャの話がでていましたね。
MVCモデル2とか2.5とか、、、
> JSPは制御ロジックを書くのには全く向いてないし,サーブレットも
> 少し特殊なので,プログラムを書くのには必ずしも適切ではない.
> あくまでHTTPと接する「面」を構成するラッパのようにServetを使い,
> それ以外は全部通常のJavaで行うのがだいたい良い方式と言われてると
> 思います.
あくまでユーザインタフェース(Web+HTML)をコントロールする部分のサーブ
レットで、アプリケーションのロジックをコントロールするのはサーブレット
の背後にいる通常のJavaで、ということでしょうか?
> 中には「全部」JSPで書いてる本もあるかも知れませんが,それこそ俗説
> でしょう.JSPは主として「HTML」の出力用であってそれ以上でも以下でも
> ない.スクリプトレットは必要最小限というのは,昔からの鉄則のはず.
なるほど、鉄則でしたか。
確かにJSPのサンプルをいじってみて、スクリプトレットが長くなるとどうや
ってテストしているのか、デバッグも大変だろうに、と思ってしまいました。
いくらなんでも書いてサーバに載せて(開発PCにTomcatでもいいけど)、実行
してまたデバッグ、では非効率すぎるし。
> > #タグライブラリ(JSTL)を使ったページはもはやJavaとは違うとしか思えない
> > #ですね。
> #あれはHTMLは書けるけど,プログラミングはまるで駄目というデザイナー向け
> #なんじゃないかと思ってます.それが必ずしも悪いとも思わないけど.
今朝通勤前にJSTLの記事を読んでみて、シェルスクリプトのような文法にXML
のタグ書式をつけたかのような印象を受けました。
#もやはJavaではない
しかし、非Javaプログラマーには簡単に修得できるのなら、それはそれで
とても役立つと思います。まだまだ職場ではJavaは広まっていないし。。。
> JSP+ServetでJ2EEを使ったWebベースのシステムの基本は十分理解できると
> 思います.中,小規模のシステムならこれで十分だし.
EJBについては講義だけとして、実際に作る題材はJSP+Servlet+裏で動くJava
プログラム(本当はEJBにするかもしれない部分)としたほうがよいかもと
思ってきました。
> 課題A:ServetとJSPを使ってちょっとしたシステムを作る.
> 課題B:課題Aと同じシステムを,「JSPのみ」で作る.
> ServetもJavaプログラムも禁止.全てJSPの中に書く.
>
> まともなJavaプログラマーなら,課題Bで悪夢を見ることでしょう.(^^)
> #まともじゃないと,Bの方が優れてる!と感じるかも....
[Joke]
コンパイルせずにすむし、エラーもブラウザで見れるので、Windows9x系で
javacでコンパイルしてエラーメッセージが消えてしまうと困ることもないと。
--
TAKAHASHI Toru
torutk@xxxxxxxxxxxx