[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 10855] Re: サーバー系 Java (やその他)の参考書について



最近音沙汰ない福嶋です。
もう1年くらい読書会には顔を出せていません。(_ _)
#もう顔も忘れられているかも…。

On Mon, 20 Oct 2003 20:23:58 +0900, according to the article
"[jfriends-ml 10851] サーバー系 Java (やその他)の参考書について"
Toru TAKAHASHI <tooru6.takahashi@xxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 新入社員向けに2ヶ月間のソフトウェア開発実習を実施することになり、
> 今年はサーバー系Java(エンタープライズ系)を題材にしようと思って
> います。
(略)
> 今回の開発実習は、サーバー系Java技術者を速成しようというものではなく、
> ソフトウェア開発のお作法を身につけるのが目的なので、そのあたりあまり
> How Toに走ったものにはしたくないと考えています。
んんー、なるほどなるほど。

Servlet/JSPの基礎ということであれば、村山さんご推薦のコア・サーブレット&JSP
はお勧めです。クッキーとHTTPセッションなどについても触れられており、サーバサ
イドJavaとはこうだということを学ぶことができます。

On Tue, 21 Oct 2003 01:20:03 +0900, according to the article
"[jfriends-ml 10854] Re: サーバー系 Java (やその他)の参考書について"
TAKAHASHI Toru <torutk@xxxxxxxxxxxx> wrote:

> ソフトウェア開発全般なので、分析・設計・実装・試験・レビュー・構成管理、
> バグ管理といった一連のことを押し込みます。プログラミングの比率は少ない
> ですね。しかし、実際はプログラミングに時間がかかって大変になる、という
> 実践でもありがちな問題にぶち当たっています。

このような場合、Servlet/JSPを教えるというよりは、開発工程の流れを教えるとい
う感じでしょうか。この辺は、ちょっと偏っていますが、素材として、例えばこの文
章とかいかがでしょう。最初の題材としてはちょっとマッチしないかな?
一応、分析・設計・試験・実装&レビュー、は網羅しています。

Robert C. Martin と Robert S. Koss による XPエピソード
http://agileware.jp/articles.html


構成管理やバグ管理は本を見るよりも理由を明確にして直接指導された方が効果的か
と思います。
ウチでは、こんな感じです。
・マシン死んだらアウトだから、作ったもの(途中含む)は全部ファイルサーバに置く
  こと。
・ソースなど版数管理するものは全部CVSに入れること。
・ビルドは全部Antにしてしまう。(ゲリラ的にAntを導入してしまって、Antなしでは
  生きていけないカラダにしてしまう。^^)
・ゲリラ的にBugzillaを導入してしまって(以下同文)。

会社(部署)によってはすでにルール化されているところもあるかもしれませんので、
このあたりは各所に応じた柔軟な施策が要求されますね。(^^)

---------------------------------------------------
(株)PFU ソフトウェアプロダクト事業部 第三開発部
      福嶋 航  w.fukushima@xxxxxxxxxxxxxxx