読書会(Filthy Rich Clients)第6回議事録
[ 戻る ]
Java読書会 「Filthy Rich Clients」を読む回(第6回)議事録
日時 : 2009/9/12(土) 10:00-17:00
場所 : 高津市民館 第6会議室
出席者:飯田、岩室、遠藤、小棚木、門脇、高橋(徹)、高橋(智)、根本、松永
    村山、吉本(和)、吉本(博)(書記)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※同書の誤字・脱字は非常に数が多いため、議事録からは割愛します。
■第V部 アニメーション
■第14章 タイミングフレームワーク:基本
 P362
 P363
 P364
 P365
 P366
 P367
 P368
 P369
 P370
 P371
 P372
  ・加速と減速をさせる場合、しない場合よりも最高速は速くなるのか?
   →速くならないと、同じ時間内ではゴールに到達出来なくなる。
   →時間は割合だと思われるので、速度が速くなるよりは、かかる時間が長くなるのでは?
   →アニメーション時間が変わるのはおかしいので、速度が速くなると思われる。
 P373
 P374
 P375
 P376
 P377
 P378
 P379
  ・後半に書かれている内容が分かりにくい。
   →図14-12で説明されている。
   →図14-11がベジェ曲線で、図14-12がスプライン曲線。
 P380
 P381
 P382
 P383
 P384
 P385
 P386
■第15章 タイミングフレームワーク:高度な機能
 P387
 P388
 P389
 P390
 P391
 P392
 P393
 P394
 P395
 P396
 P397
 P398
 P399
 P400
 P401
 P402
 P403
 P404
 P405
 P406
 P407
 P408
  ・PropertySetterのサブクラスであるTimingTargetAdapter
   →誤訳
   →正確には、PropertySetterがサブクラス化しているTimingTargetAdapter
  ・Pointの座標は、PropertySetterがいれてくれるのか?
   →Pointはサポートされているので、入ると思われる。
 P409
 P410
  ・Dimension2Dクラスは直接new出来ないため、cloneしていると思われる。
 P411
 P412
 P413
 P414
 P415
  ・KeyValues.create(1, 2, 3)には、
   →付けた方がいい。
   →ここではジェネリクスを使わない例として書いているので、あえてやっている。
   →Eclipseでは警告が出る。
   →正確には、KeyValues
 P416
 P417
 P418
 P419
 P420
 P421
 P422
 P423
 P424
 P425
 P426
 P427
 P428
 P429
 P430
■第W部 エフェクト
■第16章 静的なエフェクト
 P433
 P434
 P435
 P436
 P437
 P438
  ・半径に依存しないブラー処理とはどういうことなのか?
   →別の勉強会でも出た話題。
   →無視できるほど計算が速いということなのか?
 P439
 P440
 P441
 P442
 P443
  ・第一に・・・で言っていることと、第二に・・・で言っていることは同じことではないのか?
   →両方の側面を考えないとならないということでは?
 P444
 P445
 P446
 P447
 P448
 P449
 P450
 P451
 P452
 P453
 P454
 P455
 P456
 P457
 P458
 P459
 P460
 P461
 P462
 P463
 P464
 P465
 P466
 P467
 P468
■第17章 動的なエフェクト
 P469
 P470
 P471
 P472
 P473
 P474
 P475 
以上
次回は、P475より。
[ 戻る ]